講座内容

 

2025年度 2学期講座

・2学期:9月8日(月)~11月30日(日)

2学期講座の生徒募集中!

 授業1回分を無料で体験受講できます!

 

 中高生講座

・ニュース解説講座

・読書・発表講座

・探究データ講座(個人指導)

・エッセイ講座(個人指導)

・西洋古典講座(無料)

 

小学生講座

 

・時事・現代史講座

・時事・資料講座

・時事公民講座

・社会記述講座(個人指導)

・小学生読書講座 

・世界遺産講座:9月13日(土)


2学期講座の御案内

中高生・2学期講座の講座案内(PDF)を、以下リンクからダウンロードできます。

各講座の詳細、開講期間・日時、料金、お申し込み方法等は、講座案内(PDF資料)をダウンロードしてご覧下さい。

ダウンロード
2025年度2学期:9月8日(月)~11月30日(日)(個人指導講座は12月も受講可能です)
・「ニュース解説」:週1~3回各コースで、日々のニュースを解説
・「読書・発表」:新書などを毎週1冊~1章読み、自分の意見を発表・質疑(週1回)
・「探究データ(個人指導)」:受講生が探究したい文系テーマに関するデータ分析手法の学習
・「エッセイ(個人指導)」:エッセイ(小論文)作成指導、大学入試の総合選抜対策など(月1~3回)
・「西洋古典講座」:古代ギリシアの著作(2学期は哲学)を受講者が読み、感想の発表など(無料・隔週)
中高生2025年度2学期講座(時事教養塾).pdf
PDFファイル 498.0 KB

小学生・2学期講座の講座案内(PDF)を、以下リンクからダウンロードできます。

各講座の詳細、開講期間・日時、料金、お申し込み方法等は、講座案内(PDF資料)をダウンロードしてご覧下さい。

ダウンロード
2025年度2学期:9月8日(月)~11月30日(日)
・「時事・現代史」:週2 日、毎回 20 分間の講座。時事問題と現代史、主要ニュースの解説と問題演習。
・「時事・資料」:週1日、毎回20分間の講座。時事問題の長文・ブラフ・図表につき、問題演習。
・「社会記述講座(個人指導)」:志望校の社会・記述問題の過去問や類題の演習。
・「時事公民」:1回60分間の講座。5年生・4年生向きに、政治・経済等の基礎知識を、時事的なトピックを例に分かりやすく解説。
・「小学生読書講座」:隔週1回、毎回60分間、課題図書を読んで感想を発表(全期間無料)。
・「世界遺産講座」:9月13日(土)16時~18時10分に、日本の世界遺産の概要をまとめて解説します。
小学生2025年度2学期講座(時事教養塾).pdf
PDFファイル 1.3 MB

各講座の概要

各講座の簡単な概要は以下となります。

詳細については、講座案内(上のリンクからダウンロードできます)に記載されておりますので、是非ご参照ください。

中高生講座

ニュース解説講座

通常の授業を1回、無料体験できます。

月~金の夜に30分間、主要なニュースを分かりやすく解説する講座です(週1~3回から選択)。

ニュースに出てくる言葉や制度、背景知識の解説を、官公庁資料等も利用しながら解説します。

受講生が興味を持ったニュースにつき、意見を発表する練習を行います。
 

読書・発表講座

通常の授業を1回、無料体験できます。

日曜夜、1回60分の講座です。

最近の時事問題に関連する新書を、毎週1冊~1章読んで、学んだことに基づいて自分の意見を発表します。

新書レベルの本を読む習慣をつけて、 時事問題について自分の意見を考えて、他人に分かりやすく伝える力をつける講座です。 

 

探究データ講座(個人指導)

無料講座を受講できます(日時は御希望で調整、詳細は講座案内に記載)。

受講生が探究課題として興味のある経済や政治、ビジネス等の社会問題について、データ分析の手法を、Pythonまたは統計フリーソフトのRで学ぶ講座です。

 


エッセイ講座(個人指導)

無料講座を受講できます(日時は御希望で調整、詳細は講座案内に記載)。

1回2時間~1時間で、エッセイ(小論文)の書き方等を指導する講座です。 

 学校での探求学習、大学入試の小論文対策や総合選抜対策、受講生が興味を持つ分野での自主研究などをサポートします。

西洋古典講座(無料)

全期間で無料の講座です。

 西洋の文学や思想に関する古典的な著作を、受講生といっしょに読み、感想を発表してもらい、作品の楽しみ方や時代背景、後世への影響等を解説する講座です。

 今年度の1学期は、ホメロスの「オデュッセイア」を、夏期講座はギリシア悲劇・喜劇の戯曲を読んでいきます。(課題図書はご購入をお願いしますが、体験講座では不要です) 。


※海外向け個人指導

 海外在住の日本人の小中高生向けの個人指導も承ります。

(米国在住の方向けに日本史等の指導経験があります) 

 時間的に可能な場合に個別の対応となりますので、御希望の方は、お気軽にご相談ください。

 


小学生講座

時事・現代史講座(2学期)

通常の授業を1回、無料体験できます。  

週2回、オンラインで毎回20分間、時事問題と戦後史、去年後半から今年前半までのニュースを解説し、問題演習をする講座です。用語の意味やトピックの解説、知識の確認と定着を図ります 

 

世界遺産講座(9月13日)

9月2日(火)に無料体験できます(録画視聴可)。  

日本の世界遺産の概要につき、1時間×2回の授業で、まとめて解説する講座です。 

 

時事・資料講座(2学期)

 通常の授業を1回、無料体験できます。

 週1回、オンラインで毎回20分間時事問題につき、長文や図表・グラフ等の資料読解を演習する講座です。授業中の問題演習で、読解力や思考力・表現力を養います

 

 

社会記述講座(個人指導)

 無料講座を受講できます(日時は御希望で調整、詳細は講座案内に記載)。

 中学入試過去問(受講生の志望校の問題)から、社会科の記述問題について個人指導を実施します。答案の添削と、題意把握や書き方の指導、関連事項の解説となります。

 

時事公民講座(2学期)

通常の授業を1回、無料体験できます。

5年生・4年生向きに、政治・経済・世界地理等の基礎知識を、時事的なトピックとビジュアル資料を使って、具体的に分かりやすく解説します。

 

 

小学生読書講座(無料)

全期間で無料の講座です。

内外の古典文学作品や時事問題等についての小中高生向き書籍を読み、感想を自由に発表してもらう講座です。